第1章 募集・面接・採用
1 従業員の募集方法について教えてください。
2 従業員を面接するにあたって留意すべき点について教えてください。
3 従業員を採用するときに注意することはありますか?
4 試用期間について教えてください。
5 パート従業員を雇用するにあたって、特に注意が必要なことはありますか?
6 パート従業員を雇い入れた後、賃金など待遇を決定する際に考慮した事項について、説明を求められた場合どうすればよいですか?
7 パート従業員の待遇は、どのように決めたらいいでしょうか?
8 パート従業員の労働条件を、就業規則に規定する必要はありますか?
9 パート従業員から正社員への転換は必ず実施しなければなりませんか?
10 パート従業員にも健康診断が必要ですか?
第2章 社会保険
1 従業員の公的な保険にはどのようなものがありますか?
2 労働保険とはどのような保険ですか?
3 労災保険とはどのような保険ですか?
4 雇用保険とはどのような保険ですか?
5 パート従業員にも労災保険は適用されますか?
6 社会保険の適用事業所について教えてください。
7 協会けんぽと厚生年金に加入するためには、どのようにすればよいでしょうか?
8 医師国民健康保険について教えてください。
9 医師国民健康保険と協会けんぽの違いを教えてください。
10 健康保険の任意継続について教えてください。
11 パート従業員も社会保険の被保険者となりますか?
12 従業員さんが出産されたときの出産一時金について教えてください。
13 従業員さんが出産されたときの出産手当金について教えてください。
14 従業員さんが出産されたときの育児休業給付金について教えてください。
15 勤務医退職後に必要な健康保険・公的年金の手続きについて教えてください。
第3章 賃金
1 給与の計算方法を教えてください。
2 給与から控除すべきものにはどのようなものがありますか?
3 給与の支払い方はどのようにすればいいですか?
4 通勤手当について教えてください。
5 賞与の支給について教えてください。
6 パート従業員に残業をさせた場合にも割増賃金の支払いは必要ですか?
7 オリエンテーション等の研修は無給でもいいでしょうか?
8 給与の締日や支給日を変更する場合には、どのような点に注意する必要がありますか?
第4章 労働時間・休憩
1 労働時間はどこからどこまでですか?
2 時間外にダラダラと残っている従業員から残業代を請求されたのですが支払うべきなのでしょうか?
3 従業員に与える休暇にはどのようなものがありますか?
4 所定労働時間や休暇等は、従業員にどのように開示すればよいでしょうか?
5 有休休暇とはどのようにして与えるのですか?
6 忙しい時期の当日に従業員が有給休暇を取りたいと言ってきたのですが認めないといけませんか?
7 パート従業員にも、年次有給休暇を与える必要がありますか?
8 うつ病で休業していた従業員が、復職後、また病気を再発し、休職することになりました。どのように対応すればよいのでしょうか?
9 産前産後の女性には、休業を与える必要がありますか?
10 育児休業・介護休業は、必ず与えなければなりませんか?
11 就業前の掃除は労働時間に入りますか?
12 お昼の電話当番は労働時間に入りますか?
第5章 退職
1 従業員の退職についての手続き等を教えてください。
2 退職する従業員から退職理由を診療所都合にしてほしいと言われました。要望どおりに対応してもよいのでしょうか?
第6章 解雇
1 従業員を解雇したいのですが、どのようにすればよいですか?
2 パート従業員は自由に解雇できますか?
3 女性従業員を解雇する際、特に注意が必要なことはありますか?
4 診療所の仕事に馴染めない従業員がいます。その従業員は現在、試用期間中ですが、解雇することはできるのでしょうか?
5 業務上のミスが多く、同僚との協調性にも欠く従業員を解雇したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
第7章 その他
1 女性従業員からセクハラの訴えが出されました、どのように対応すればよいでしょうか?
2 突然、従業員が金髪で出勤してきたのですfが、どのように対応すればよいでしょうか?
3 組織変更にともない、配置換えに同意しない従業員がいます。どのように対応すべきでしょうか?
4 女性従業員に妊娠した旨を伝えられました。その従業員の健康管理について、どのようにたいおうすればよいでしょうか?
5 従業員が裁判員になったようなのですが、どのように対応すればよいでしょうか?
6 女性従業員について、その他の法令上の注意点はありますか?
第8章 広告について
1 広告の定義とはどのようなものですか?
2 医療法における病院等の広告規制の概要について教えてください。
3 医療機関が標榜する診療科名として広告可能な範囲とはどのようなものですか?
4 従来から広告可能とされてきた診療科名との関係について教えてください。
5 医療機関が広告する診療科名の数について教えてください。
6 診療科名の組み合わせの表示形式について教えてください。
7 広告することができない診療科名の表示について教えてください。
8 広告規制の具体的な事例にはどのようなものがありますか?
9 広告可能な事項の具体的な内容について簡単に教えてください。