【No361】令和7年度雇用保険料率の改定について
厚生労働省は、令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)の雇用保険料率について公表しました。ここ数年、雇用保険料率は引き上げが続いておりましたが、令和7年度は0.1%の引き下げとなりました。今回の医業経営F […]
厚生労働省は、令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)の雇用保険料率について公表しました。ここ数年、雇用保険料率は引き上げが続いておりましたが、令和7年度は0.1%の引き下げとなりました。今回の医業経営F […]
福利厚生の一環として従業員に残業食や食事代の補助をされている事業者も多いかと思います。今回の記事では、従業員への食事の支給等に関する税務上の取扱いについて解説します。 1.原則的な取扱い 役員や従業員(以下、「従業員等」 […]
令和7年3月18日に国土交通省より令和7年地価公示が発表されました。地価公示とは、地価公示法に基づき毎年1月1日時点の地価(「正常な価格」)を、住宅地・宅地見込地・商業地・準工業地・工業地・市街化調整区域内宅地などの地域 […]
退職に際して、企業から受取る退職金以外に、確定拠出年金から退職金を受取る場合の調整規定の対象が拡大されます。合わせて確定拠出年金制度についても拡充されます。 1.退職所得控除の調整規定の対象拡大(増税) (1)退職所得控 […]
令和7年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が以下のとおりに改定されます。現状維持が1県、引き上げが28道県、引き下げが18都府県となっております。介護保険料率は全国一律で1.60%から1.59%へ引き下げられま […]
2025年は「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」の改正、「新事業進出補助金」などの創設、そして「事業再構築補助金」の最終公募などがおこなわれます。 魅力的な制度が多いため、積極的に活用を検討したいものです。 そこで2 […]
帝国データバンクの全国企業「倒産リスク」分析調査によると、2024年の倒産件数は9901件となり、前年の8497件を1404件上回りました。 新型コロナの「ゼロゼロ融資」の影響で2021年は倒産が大幅に減少したが、その後 […]
令和6年12月20日、令和7年度税制改正大綱が発表されました。令和7年3月中に国会で審議され、成立する見込みです。大綱案のうち「防衛特別法人税の創設」についてご紹介いたします。 1.防衛特別法人税の概要 防衛特別法人税は […]
令和6年分の贈与から贈与税及び相続税の計算方法が変わったことにより、昨年はこれまで以上に生前贈与への意識が高まった年となったのではないでしょうか。そのような中、贈与を受けた年分に贈与者に相続が発生した場合には、贈与税の手 […]
令和5年5月に「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」が公布され、介護サービス事業者の経営情報の報告が義務付けられました。 令和6年3月31日から令和6年12月31日までに […]