【No260】令和5年度税制改正大綱(医業編)速報版
令和5年度税制改正大綱が与党より令和4年12月16日に公表されました。そこで、今回の税制改正項目のうち、医業に関連する主な項目についてご紹介します。 令和5年度税制改正大綱では、医業に関連する税制は新設されないことに […]
令和5年度税制改正大綱が与党より令和4年12月16日に公表されました。そこで、今回の税制改正項目のうち、医業に関連する主な項目についてご紹介します。 令和5年度税制改正大綱では、医業に関連する税制は新設されないことに […]
11月25日に国税庁ホームページが更新され、新たな質疑応答事例19事例(所得税4問、譲渡所得5問、相続税2問、法人税5問、消費税2問、印紙税1問)が追加されました。 今回は、そのうち相続開始時点で売買契約中であった不 […]
インボイス制度導入後免税事業者から課税仕入れを行った場合、法人税では仕入税額控除の適用を受ける課税仕入れ等の税額(及び地方消費税の額の合計額)が仮払消費税等の額とされていますので、税務上は仮払消費税等の額がない(経過措 […]
令和5 年度税制改正大綱が与党より令和4 年12 月16 日に公表されました。そこで、今回の税制改正項目のうち、資産税に関連する主な項目についてご紹介します。 大綱の内容は、年明けに国会に法案として上程され、令和5 […]
独立行政法人福祉医療機構は令和4年11月7日より物価高騰の影響を受けた福祉医療施設・事業に対する優遇融資を実施しています。この制度は、物価高騰の影響を受けた福祉医療施設や医療機関が対象となっておりますので、今回は詳しい […]
国税庁から令和3年の「相続税の申告事績の概要」と「相続税の調査等の状況」が発表されました。今回は相続税の申告状況と、税務調査の状況についてご説明します。 1.令和3年分 相続税の申告事績の概要 死亡者数である約143 […]
令和5年1月1日以後に支払いを受けるべき給与等の源泉徴収や年末調整に当たって、非居住者である扶養親族に係る扶養控除の適用について、次の措置が講じられました。 (1)扶養控除の対象となる扶養親族の範囲から、年齢30歳以上 […]
医療保険制度における給付と負担の見直しを実施するとともに、子ども・子育て支援の拡充や、予防・健康づくりの強化等を通じて、全ての世代が公平に支え合う「全世代対応型の社会保障制度」を構築することを目的として、令和3年の通常 […]
自民党税制調査会は、令和5年度税制改正大綱の取りまとめに向けて主要項目の議論を行い、令和5年10月1日より開始される消費税のインボイス制度について、小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置や中小事業者等に対する事務 […]
2023年4月1日より、これまで大企業を対象としていた、月60時間を超える法定時間外労働の割増率を50%以上とする規定(労働基準法第37条1項ただし書き)が中小企業においても適用されます。 この改正により、医療機関に […]