2025年12月16日第308回 名古屋会場 TBC研究会・日本FP協会認定継続教育研修
普通借地権の設定されている貸宅地の整理
貸宅地の相続税評価は、自用地の評価額-借地権の評価額=貸宅地の評価額となり、このような借地権価額控除方式による貸宅地の評価については平成30年11月15日の最高裁判決で一般的な合理性を有していると認められると判示しました。
しかし、相続税評価額で第三者に譲渡することは困難と思われます。
そのため、普通借地権の設定されている貸宅地は、相続に際し時価以上の価額で相続財産に加算されることを回避するために、生前に整理しておくことが肝要です。
具体的には、「借地権と底地の交換」、「借地権の買戻し」「同族法人へ底地を譲渡する」「借地人と一緒に土地を譲渡する」などが考えられます。
そのように貸宅地を整理する場合の留意点や課税上の取扱いについて解説することとします。
相続人にとって訳あり資産に該当する貸宅地を整理する際の参考にしていただければと思います。
	しかし、相続税評価額で第三者に譲渡することは困難と思われます。
そのため、普通借地権の設定されている貸宅地は、相続に際し時価以上の価額で相続財産に加算されることを回避するために、生前に整理しておくことが肝要です。
具体的には、「借地権と底地の交換」、「借地権の買戻し」「同族法人へ底地を譲渡する」「借地人と一緒に土地を譲渡する」などが考えられます。
そのように貸宅地を整理する場合の留意点や課税上の取扱いについて解説することとします。
相続人にとって訳あり資産に該当する貸宅地を整理する際の参考にしていただければと思います。
名古屋会場
- 開催日
- 2025年12月16日(火)
- 開催時間
- 15:00 ~ 17:00
- 場所
- 愛知県名古屋市中区丸の内2-20-19 名古屋東京海上日動ビル 2階ホールB (地下鉄桜通線 丸の内駅4番出口より桜通沿いを東(久屋大通方面)徒歩5分)
- 講師
- 税理士法人ファミリィ 代表社員・税理士 山本 和義
- 参加費用
- 一般 1,500円 / 日本FP協会認定継続教育研修(受講証明書発行) 2,000円(税込)
- 定員
- 40名
- 申込み締切日
- 2025年12月11日
※会場が不定期に変更になりますのでご注意下さい。
お申し込み
※お申し込み参加者人数分のお名前・フリガナをご入力ください。
※当日受付にてチケット料金をお支払い下さい。
プライバシーポリシーについて
必ずプライバシーポリシーをお読みになり、ご同意のうえ送信してください。
※キャンセルの場合は広報部研修会担当までお電話にてご連絡下さい。
電話番号:06-6267-0808(平日 9:00〜18:00)
 
	