FPNews

【No1011】極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置(特定の基準所得金額の課税の特例)

令和7年6月16日に国税庁より極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置(特定の基準所得金額の課税の特例)についての適用判定表兼税額計算書が公表されております。今回はこの特例についてご紹介します。 (1)概要 株式や不 […]

【No524】社長の海外視察旅行費用の注意点 その2(海外渡航費用の税務上の取り扱い)

昨今において、中小企業といえどもビジネスチャンスを求めて、積極的に海外進出を考えている会社も多くあります。その際、トップ営業として、社長自ら海外の取引先との交渉のために、海外に赴くことも考えられます。そこで、社長が海外視 […]

【No1010】非課税になる教育資金の贈与

昨今の物価高の影響は教育費も例外ではなく、お子様のいらっしゃるご家庭では大きな課題ではないでしょうか。教育資金確保の選択肢の1つとして「教育資金の贈与」が考えられます。原則として贈与を受けたすべての財産は贈与税の課税の対 […]

【No523】「2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要」~ 成長・持続的発展に向けての有効な取組みとは

円安・物価高・生産・投資コスト増、構造的な人手不足など、激変する環境において、従来のやり方では、現状維持も困難であり、自社の現状を把握して適切な対策を打つことが必要です。 中小企業白書から経営者の「経営力」の向上が重要で […]

サイトの上部に戻る TOP